自由記述③保護者が抱えるストレス・負担

Q6-1.新型コロナウイルスの影響により、あなた自身がストレスを抱えていますか?

この問いに対し、約77%の方が自身にストレスを抱えている結果となりました。

 

Q6-2.具体的にあなた自身がストレスに感じていることをお答えください。(複数選択可)

この問いに対し、多くの方が「自由に外出できないこと」、そして「食事の準備回数の増加」「知人・友人に会えないこと」が続きました。

 

今回のアンケートの回答者は97.2%が女性、そしてほとんどが小学生または未就学児を持つ保護者でした。

こちらのアンケート結果は、比較的小さなお子様をお持ちの「おかあさん」のストレスと考えることができます。

長期化した自粛生活の為、常にお子さまが一緒の状態。

すべてが子どものペースになるので、思い通りに家事が進まないことはたくさんあります。

普段ならこんな些細なことでイライラしないのに…、そんなことを思うおかあさんはたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

またイライラしている自分に嫌気がさすことも多くの方が経験されていることと思います。

とても深刻なご意見もたくさん頂戴しています。

 

以下、自由記述一覧です。

 

 

【保護者のストレス】

 

毎食ごはんを作り続けないといけないのが苦痛。自分の就職活動も難しい。

看護師です。指定病院のためコロナの患者を受け入れています。私自身は感染担当ではありませんが、備品不足や専門外の患者の受け入れなど影響は受けています。小さい子どもがいるために免除されている業務もあり、同僚看護師には申し訳ない気持ちを持って働く毎日です。園からは休みの日は家庭保育と言われています。夜勤もある不規則勤務で、休日は育児をしながら、まとめて家事をこなしながら、十分な休息は取れる状況ではありません。年度はじめは、業務以外にも委員会などの仕事が多くありますが、3密を避けるために、会議などもできずに、自宅に仕事を持ち帰ることもあります。同僚に比べたら不満を言える立場ではありませんが、終わりの見えない状況に不安は大きいです。

ずっと子供と一緒でストレスが溜まる

日中は仕事をし、帰宅してから子供の勉強を見てと疲れがたまる。イライラする事が多くなってしまった。

遠方の家族に会えないこと

ずっと家にいることによってストレスを感じる。人との接触を意識して避けなければいけないのが一番のストレス。育児について不安があり相談したくてもできない。市の事業の「赤ちゃんがきた」も中止になり、もともと地元が丹波篠山市ではないため、なかなか同じ年齢の子供をもつ知り合いも少ない。

リモートワークで家に夫がいるのはいいが、子どもと静かに遊ばないといけなかったり、夫が家にいるから家事は増えるが、家事も育児も自分がしないといけなかったりする事。また、子どもと家にいる時間が長いのでお互いイライラしている。

自由に外出や人に会えないことももちろんストレスではあるが、それよりも家族内で危機感・コロナ対策への世代間格差があり、それによっての家族間の摩擦、苛立ちがつのる。具体的には曽祖母の自分は感染しないだろうという根拠のない自信、買い物へ頻繁に行きたがる母をたしなめること、主人のテレワークのために子供を静かにさせたり何時間も散歩や畑へ行くこと、食事の準備等増える家事。そして肉親の出産・コロナ解雇、子供のイヤイヤ期などが重なりかなり精神面で疲弊してきた。

不穏な空気がコロナ以上に蔓延していて、世の中が暗い。それを感じ、ストレスがたまる。

買い物、遊びに出掛けられない子どもらが家での生活に飽きていて、外にも連れていきたいが無理な状況なので、それを子どもに説明しても分かってもらえない。コロナにかかる、という事がよく分からないのですぐどっかに行きたい!といわれるのがストレス

子供が言う事を聞かないYouTubeばかり見る

日中、幼児と2人っきりの生活が続くのと不足のマスクや消毒液類の買い出しで日々過ごし、ママ友と会えない生活でストレスが溜まる

普通の生活がしたい。制限される時間が長すぎる

GWと言えば毎年日帰りでレジャーに出掛けていた。日頃家で過ごしているこどもたちに何かさせたいと思っても出来ることは限られている。充実した毎日が過ごせない。

第二子を出産して間もないけど、上の子の世話に追われている。子供同時に世話はできないので、子供を泣かせながら、世話していくのにストレスを感じる。

子供をどうしても連れて外出しないといけない際 子供の行動に過剰に神経質になってしまい とてもイライラしてしまいます。 連れて出なくて済めば良いのですが

ずっと家にいたので平気だと思っていたけど、スーパーに行くのにピリピリしてしまってつらい。わたしのする買い物が、スーパーにせよ通販にせよ、誰かに負担をかけてるかと思ってしまって、やめた方がいいかなと思ってしまうのがしんどい。

子供の予防接種や身体測定など、もともと予定していたものが延期せざるを得なくなっていること。

見通しの立たなさが一番だと思う。次に、gotoeatの縮小版の様なテイクアウト半額キャンペーンをこのまま続けて、都会から篠山にコロナ感染の流れが来たときに医療や福祉に回す財源が確保できているのかなど、身内の儲け至上主義な市の対策にも不安を感じる。

義家族と敷地内同居で、普段はお互いにストレスを感じず過ごしている。だけどこの長く続く自粛や休校により、外出もせずお互いが家で過ごすようになり普段気にならないことまで気になるようになりストレスが溜まっていっている。

(二世帯同居者) 自粛生活により、お互いの行動を干渉するようになりストレスが溜まる

【負担増】

 

夫婦ともにコロナの緊急事態宣言によって、多忙になりました。医療従事者および福祉系勤務です。普段から毎日忙しい共働きだったのに、毎朝のお弁当から勉強の進捗確認と手が回りません。

学習が家庭でやらせてくださいと、先生が任せてくるけれど。実際に嫌々やらせている状況がつづいており、母親は、漢字の書取りの下書きに時間を取られたり、計算問題を一緒にやる時間が増え、毎日家事をしながら、運動、買い物ともうヘトヘトです。心の余裕がありません。分散登校して子供たちに、教育の場を与えてください。また、家での学習がどこまでできていているのか把握せずに、次から次へと宿題を出されると、母親にも負担です。毎日家事しながら、母親自身が宿題の締め切りに追われていています。大変です。

仕事から帰宅後、子供に勉強を教える苦痛。口うるさく言わないと、勉強しない。子供の学習へのモチベーションが持続できない。課題も1ヶ月分とかまとめて、渡すのではなく、1週間分解ごとに課題の登校提出受取日をつくり、子供のモチベーションを持続させてほしい。みんなが頭のよい勉強できる、勉強好きな子供ばかりではないこと、勉強できない子供もいることをわかってほしいです。

1人の時間も欲しい

食事を毎回作らないといけない。三密を避ける為に、買い物は出来る限り、買いだめと言われるが、家族が多いと一回の買い物の量は多い、買ってもすぐになくなるの繰り返し。

ワンオぺ育児

食事の用意が大変。テイクアウトを買いに出るのも乳児がいるので大変。自由に買い物に出られない。

毎日家の中でどのように子どもを楽しませるか考えるのが大変。主人は週1度の休み以外はずっと朝から晩まで仕事で私はワンオペ状態。スーパーに子どもを連れて行くだけでも悪いことをしている気分になり滅入る。

一日中ごはんを作ってる気がする。お買い物が思うようにできない。

仕事は忙しく休みを取りにくい中、子どもを園にも預けづらく、実家の親も農繁期とあり頼りにくい。

子どもは休校中なのに仕事が休めずコロナ休暇も名ばかりで取得するのに規定条件があり手続きも難しい。

子供のお弁当づくり

主人のお弁当から始まり三食の食事を作り仕事の合間には子供の様子を見に帰り子供達の勉強の進み具合を見たり準備したり、それがどれだけの期間続くのか先が見えない不安疲れが出てそこで感染して体力がもつのかどうか。

毎日食事を作る回数が増え、大変。食費がふえた。はやく、、お金の給付がほしい。学校再開してほしい。

普段通りの家庭外の活動ができないこと。

とにかくずっと食事を作って、皿をあらっているのと、毎日勉強を教えているが、結構疲れる。

こどもを置いて買い物に行けれないので、一緒に行くので買い物が大変。

子どもが寝ているとき以外、関わっていることになるので自分の時間が持てない。

自分の子を見るだけでも大変なのに、近所に住む義家族の子も面倒をみるはめになり自分たち家族だけですごす時間がとれない毎日、この生活がいつまで続くのか不安だ。

学校で習っていない学習(国語の漢字や算数など)を親が教えるのにも限界がある。習っていないのに、宿題も量があり親子でイライラしながら勉強時間を過ごさなければいけないのが負担。

【認識の差】

 

3ヶ月の差は大きい。親の関わり次第で随分変わると思うが、なかなか親としてもしんどい。子どもはずっと引きこもっているが、一緒に散歩に行くと、マスクなしでお友達と遊んでいる子をたくさん見かけた。意識の差もすごく大きいと感じる。

コロナ感染の終息の目処がたたないこと。友達と会うのもどこまで警戒したらよいのか、お互いの意識の違いがあるので接し方に困る。

子どもの運動不足のため散歩や庭で遊びたいのに、近所の家の子どもが道路を徘徊し遊べる子を探して話しかけてきて、毎日のようにインターホンを鳴らして遊べるか確認してくるので、ストレスに感じています。出ていない時間に出ても窓から監視されているので散歩に行こうとしても付いてきます。発達障害のある上の子やまだイヤイヤ期の子どもたちは友だちと遊びたいのでパニックを起こして毎回手がつけられなくて本当に迷惑しています。周りのご家庭がどうされているか知りたいです。

76歳が必要以上の自粛を私たちに求めること。本人も家から一歩も出なくてストレスがたまってそう。

高齢なのに外出しようとするが強く阻止できない。

同居の配偶者の親のコロナに対する認識、危機感の薄さに嫌気が差す

街中でマスクをせずに近距離で話しているのを見てると心配になる。世代で危機感、意識の差がある気がする。

持病があるので、かかった時の恐怖を考えると不安。家族の危機意識はあるが、買い物に出かけた時等の周りの意識の低さがこわくて、とても不安に感じる。

雨の日以外毎日午前午後公園でマスクもせずに大量に遊んでる親子がいるからうちの子が窓から羨ましそうにブツブツ言いながら凹んでる篠山で感染者出てないからって平気でみんなで集まって遊んでる家庭を見るのがしんどい

家族以外の人との温度差、価値観

隣人が変わらず普通に接してくること(数十分以上マスクなしてお話する) 接客業をされてるので いつ持ち込んでくるんだろうかと

間違った感染予防行動や認識をしていること。

マスコミ、しょうもないコメンテーターのコメントを真に受けた人々が過剰反応しており、コロナとは関係なく必要な物資が手に入りにくい事がストレス。店の入り口にある消毒液に群がっている人々をみるのもストレス。

我が家は自粛要請を徹底し、感染予防も全てしています。でも、他の人全員が全く同じ考えではないなということが、度々有りました。温度差についてはとても感じます。うちの考えでは子供が自粛して我慢しているのだから大人が我慢しないのはおかしいという考えです。ですので、3密ではない屋外の遊びの誘いがきたりしますが、上の理由で断り続けています。大人にとってはかなりのストレスですが、子供のことを思うと仕方ないです。しかし、世の中自粛せずに不要不急の外出 遊びや市外へのショッピングなどをしている人が結構います。もう少しで収束するはずなのに足並みを乱しているように思います。個人差があるのでしょうがないですが。

いつ収束するのか全く読めない非常事態なのに、どう思ってるのか出かけてる人にとても苛立ちます。そんな人たちが減らない限り収束に向かうことができないのになんでなんでしょうね。身近で発症してる人が居ないからなんでしょうか。発症してからではどうしようもないのに言ってもキリがないですが。今までがとてもいい生活ができていたことに気付かされたいい機会でもありますが、死と隣り合わせの生活はもう懲り懲りです。早く元の生活に戻れることを願うばかりです。そして収束後はコロナによって見直せたいい面は残せていけたらいいなと思います。

学校が休校になってるのに、近所の子供たちは一緒に遊んでいる。家まで誘いに来るバカもいる。親は何を考えているのか?なんのための休校措置なのか、親子ともに理解できてない家庭がある。子供同士遊ばせていいなら、登校日を作るべきです。登校日に反対する保護者もいると聞きました。それなら、近所の子供で遊ぶのも禁止にしてほしい。どこでコロナに感染してもおかしくない状況なら、登校日も同じです。

子供たちは長い間、休校で自由に外へも行けず、学校で友達にも会えず、少年野球やサッカー活動も自粛している中で、四季の森グラウンドで、グラウンドゴルフの練習や大会を盛大にやっているのが理解出来ない。適度な運動だから良いという考えなのか。私の周りの友達も、怒っています。市役所に言っても、対処してくれるのか、報告の1つとして受けとめられるだけなのかでもなんとかしてもらいたいです。

(医療従事者) 近所の方から「丹波篠山市でコロナ第1号になるんはお前んとこやろ!?迷惑かけるな!」と罵声を浴びた